山王神社コース
所要時間 約2時間(うち移動時間45分)
1945年8月9日 午前11時2分。
アメリカの爆撃機B-29から投下された原子爆弾(原爆)が炸裂しました。
黒御影石の碑は、この上空約500mで炸裂したことを示しています。
この公園内には、原爆によって壊された家の瓦やレンガ、割れた茶碗など、その当時に生活していた人々の痕跡が今も埋まっています。その一部を「被爆当時の地層」から見ることができます。
爆心地から南東約800mの高台にあった山王神社では、社殿や社務所はすべて焼失しました。また三の鳥居と四の鳥居は完全に、二の鳥居は柱の半分が倒壊しました。この二の鳥居は「一本柱鳥居」として、今も立っています。
境内の2本の大クスも、枝葉は焼け焦げ、幹が折れて枯死状態となりましたが、原爆投下から約2か月後に新芽を吹き、樹勢を取り戻しました。現在では、一本柱鳥居とともに、平和や再生のシンボルとなっています。
爆心地から東南東約500mにあり、ほとんどの建物が木造だったため、倒壊・焼失しました。講義中だった教官や学生たちは、講堂の下敷きとなって亡くなりました。長崎医科大学附属医院の関係者を含め、大学の学生ら約900人が亡くなったと言われています。
現在の構内には、被爆したゲストハウス(当時は受電室)、爆風で傾いた門柱などがあります。
この場所には当時、長崎刑務所浦上刑務支所がありました。原爆で建物は倒壊し、刑務所内にいた職員・収容者など全員が亡くなりました。
現在は公園となっており、水を求めて亡くなった被爆者に捧げる「平和の泉」や、戦争犠牲者の冥福を祈る「平和祈念像」などがあります。
この祈念像の前で、毎年8月9日に平和祈念式典が行われています。